2010年 11月 25日
プレゼント
一輪でも様になる素敵なお花ですよね~
お花の名前???
マリアちゃん、お花屋さんに聞くの忘れちゃったらしいです(笑)
ブルーの花生けに挿してみました。
色がきつ過ぎて喧嘩しちゃうかなとも思いましたが、けっこうカッコよく決まりました!!
マリアちゃん、ありがとうね!!

2010年 11月 24日
お鍋の季節
2010年 11月 22日
ある日の教室・13
最近は大作の花生けに取り組んでいます。
今日の作品のテーマは『にんにく』
にんにくのフォルムに魅かれたとか。

作りながら、にんにくの丸みが女性のオッパイに見えるか、お尻に見えるかを
うちのだんな様と論議してました(笑)
ちなみにやぶくんはオッパイ派。
前回の窯で焼き上がった作品。
『大地がやぶれる』

腕があがってきましたよ~!!
2010年 11月 18日
のまずくわず
そちらの大将が、オープンにさきがけいろんな陶器を作りに来られています。
お店の表の現状・・・

素敵な町屋。
店名は『のまずくわず』
看板は・・・
写真ではちょっとわかりにくいかなぁ。
いい感じです。


店内には明かり取りの和風な中庭があって、そこに置く水鉢。
けっこうデカイ!!(直径約50㎝)
金魚を飼おうか、お花を生けようか悩まれています(笑)
なんて贅沢な演出。
とりあえず大きな物から作って(乾燥に時間がかかるので)
次から食器制作に入ります。
自分で作った看板や食器、オブジェでお店ができるってすごいですよね。
オープンのスケジュールは未定ですが、
おいおい紹介していきますね。
楽しみです!!
2010年 11月 15日
我家
階段を上がっていくと、2階の天井はこんな感じ。
カーテンの向こう、うっすらと何かの影(?)わかりますかね~
(あっ!!壁まだ塗り終わってません)

実は・・・
洗濯物干してます。

もともと洗濯干場がなくて、洗濯マニアな私は引っ越し前から悩んでました。
ある時、だんな様が「ここしかないんちゃう~」って。
たしかに我家で1番日当たりがいいし、よく乾きそう。
でも、どうやって干すの???
で、いろいろ考えた末・・・

ジャジャ~ン!!
お手製です。

毎日こんな感じで洗濯物干してます。
けっこういい運動です(笑)
カーテンを閉めてると、たいていのお客様は洗濯物に気付かれません。
実は・・・ってお話すると皆さん「え~っ!!」の後、
「楽しそう~」やら「私には無理~」とか・・・
反応がけっこう楽しめます。
お昼間はおひさまの恩恵を受けたいので、カーテンをあけっぱにしています。
でも、急にお客様が来られた時、うっかり閉め忘れてて
恥ずかしい思いもしばしばです(笑)
2010年 11月 14日
大作!!
2010年 11月 12日
ごちそう

最初は強火でガ~ンと!!
ぶくぶくといいだしたら、極トロ火で。
水気がなくなったら火を消して、後は12~13分蒸らすだけ。
(オコゲが好きな方は最後に強火で約30秒)

ジャジャ~ン!!
湯気見えるかな~?
今日も美味しく炊けました!!
ちなみに、我家に炊飯器はありません。
2010年 11月 11日
ある日の教室・12
半袖で(笑)
前から何軒かの飲食店で天の食器はみてくれてたみたいで、
ブログにも書いててくれてた。
先日とあるお店で偶然お会いした時、陶芸体験をしたいという話になって来てくれた。
イケルさん達の作品。

イケルさんって、かなり立派な体格なんだけど、
それに似合わずけっこう繊細な手先をしてる。
(ゴメンナサイ!!)
初心者はもうすこし粗い仕上がりになることが多いけど、
きっちり丁寧につくってはった。
当日の詳しい内容は、
『生まれる前から不眠症・・・・・・・・・』(・・・の数あってるかな?)にて。
2010年 11月 04日
ある日の教室・11

赤いパンツのキム兄は、東心斎橋でイタリアンのお店『albero villaggio』を経営されています。
お店で使う、直火にかけれるお鍋を作られました。
くりくりヘアーがカワイイながちゃんは、天のご近所の美容室『Little Birds』の美容師さん。
さっすが手仕事をしている方は、ほんとお上手です!!
『albero villaggio』
大阪市中央区東心斎橋1-4-1 大和ビル105
06-6241-7002